Before

After
- 施工内容
- 外壁塗装・防水工事・付帯部分の塗装・コーキング
- お客様名
- I様邸
- エリア
- 時津町
- 施工期間
- 3週間
コーキング
-
ボンドブレーカー施工
コーキングが長持ちするように、目地の底に専用のテープを入れています✨ こうすることでひび割れしにくくなり、雨水が入る心配も少なくなるんです。見えない部分までしっかり工事してもらえると安心ですね😊 -
コーキング打ち込み
毎日を安心して過ごしていただけるよう、目地の一本一本に新しいコーキングをしっかり充填しました✨ -
コーキング均し
仕上がりがまっすぐ整うと見た目もきれいで、雨の心配も少なくなります。毎日を安心して過ごしていただけるよう、細かい部分まで心を込めて作業しております😊 -
コーキング完成
コーキングの打ち替えが完了しました😊 見た目もきれいに整い、雨漏れの心配もなくなって安心です。これで外壁も長持ちします✨
外壁下地処理
-
外壁部分張り
劣化や損傷が見られた外壁の一部を新しい外壁材に張り替えました。部分的に補修を行うことでコストを抑えつつ、防水性と耐久性を回復させることができます。既存の外壁との調和も考慮し、自然な仕上がりとなっています。 -
外壁浮きの対策
外壁の一部に浮きが確認されたため、専用のビス留めや補修材で固定し直しました。外壁の浮きを放置すると雨水の浸入や剥離の原因となるため、早めの対策が重要です。適切に処理を行うことで、防水性と耐久性を回復させました。
外壁塗装
-
難付着サイディングに対応した専用の下塗り材を塗布しました。一般的な下塗り材では密着不良を起こしやすいため、適切な材料選定と丁寧な施工で塗膜の密着性を高めています。これにより、中塗り・上塗りが安定し、長期にわたり美観と耐久性を維持できます。
-
外壁塗装ダブルトーン工法 ベース2回塗り
ダブルトーン工法のベース部分を2回塗りで仕上げました。ベースの塗膜をしっかり形成することで、耐久性を高めるとともに、この後のアクセントカラーがより美しく映える下地が完成しました。均一な塗膜と艶感を確保し、仕上がりの品質を高めています -
外壁塗装 ダブルトーン工法 仕上げ
ダブルトーン工法の仕上げで、外壁がとてもおしゃれに仕上がりました✨ 色の重なりで立体感が出て、家全体がワンランクアップした印象に。毎日帰るのが楽しみになるようなお住まいになったと思います😊 -
外壁塗装完成
ダブルトーン工法の仕上げが完成しました🎉 ベースとアクセントがバランスよく仕上がって、まるで新築以上のおしゃれさに✨ お客様の『すごくきれい!』という笑顔が何よりうれしかったです😊
軒天塗装
-
軒天塗装
軒天の塗装を行いました。軒天は湿気やカビが発生しやすい部分のため、防カビ性・防湿性に優れた塗料を使用 -
軒天塗装 仕上げ
普段は気づきにくい部分ですが、白く明るくなるとお家全体がスッキリ✨ カビや汚れにも強くなるので安心です!
雨樋塗装
-
雨樋塗装
雨樋の塗装を行いました。紫外線や風雨で劣化しやすい部分ですが、専用塗料で仕上げることで耐久性を高め、美観も回復 -
雨樋塗装 仕上げ
外壁と一緒に塗ることで、お家全体がピシッと引き締まって見えます✨ -
雨樋塗装 仕上げ
竪樋も同様に!
付帯部の塗装 水切り・鉄部
-
水切り塗装 ケレン
水切りの古い塗膜やサビを落として、きれいに下地を整えました😊 このひと手間で塗装の持ちがぐっと良くなります! -
水切り塗装 錆止め鉄部に錆止めを塗りました✨
-
水切り塗装 仕上げ
水切りの仕上げ塗装が完了しました😊 ピカッときれいに仕上がり、外壁の足元がぐっと引き締まって見えます✨ -
シャッターBOX塗装 ケレン
シャッターBOXは金属製のことが多いため、この工程がとても重要になります。 -
シャッターBOX塗装
シャッターBOXは金属製のため、塗装前にサビ落とし・目荒らし(ケレン)を行いました。しっかりと下地を整えることで、塗料の密着性が高まり、長持ちする美しい仕上がりにつながります✨ -
笠木塗装
笠木は常に雨や紫外線にさらされるため、塗装で防水・防錆のバリアをつくる必要があります。、錆止め→中塗り→上塗りの3工程
担当者からのコメント

外壁をダブルトーン工法で仕上げました✨
ベースとアクセントの2色を組み合わせることで、立体感のあるおしゃれな外観に。おうち全体の雰囲気が明るくなり、帰るのが楽しみになるような仕上がりになっています💕
長崎は雨や湿気が多い地域ですが、今回は耐久性の高い塗料を使っているので、見た目の美しさが長く続きます。『せっかく塗装するなら、デザインも楽しみたい!』という方におすすめです😊